学校長挨拶

学校長挨拶

【ご挨拶 】


 本校は高良山の麓に位置し、自然豊かな緑の環境に囲まれた学校です。昭和22年4月16日、新制中学校発足に伴い、久留米市立第6中学校として創立されました。その後、昭和26年4月1日に久留米市立東中学校、さらには昭和27年5月12日に現在の校名である「久留米市立良山中学校」に改称され、今日に至っています。平成29年10月28日には創立70周年記念式典が本校体育館にて行われ校庭には記念樹の桜が植樹されました。


 さて、現在本校は生徒数約700名を数える久留米市内でも規模の大きな学校であり、学校教育目標「志をもって学び、自他を認め、共に磨き高め合う生徒の育成」を掲げ、教職員が一丸となって学校経営及び運営に取り組んでいるところです。久留米市は令和2年に「ともに未来を創る「くるめっ子」【つくる力・つなぐ力・つらぬく力】の育成」をめざした久留米市教育振興プランを発表しました。本プランは、人権・同和教育、特別支援教育、キャリア教育を基盤として、「学びをつなぐ授業(主体的・対話的で深い学び)」「楽しい学校(安全・安心な学び舎)」「笑顔の先生(教師力の向上と子どもと向き合う時間の確保)」「協働する学校・家庭・地域(コミュニティスクールの推進)」の4つの柱を重点とし、それを支える具体的な行政施策プランを掲げています。


 本校の教育目標もこの様な久留米市教育振興プランに基づいています。日々目まぐるしく移り変わる現代の社会を力強く「生き抜いていく力」をつけるために、本校は、生徒たち一人ひとりの夢や希望の実現を支援してまいりたいと考えています。そのために学校経営努力や授業力の向上、教職員の研修の充実、保護者との連携、地域学校協議会の開催と連携等を踏まえ、全教職員が一致協力して本校の教育活動に取り組んでまいります。保護者をはじめとします地域の皆さまのさらなるご支援、ご協力をお願いいたします


久留米市立良山中学校

校長 岩本 広輝