学校の様子令和4年度

令和4年度

修了式&離任式&生徒集会

3月24日、令和4年度(2022年度)の修了式が行われました。合わせて今年は、転出される先生方の離任式も行われました。

よかろう会 花壇清掃

よかろう会の花壇清掃に、ボランティア部を中心に参加しました。

 合川道路開通式

3月18日、合川道路の開通式に本校吹奏楽部が参加して演奏を披露してくれました。

 卒業式

3月10日、3年生が卒業を迎えました。3年生は入学時新型コロナウイルス感染防止の全国的な取り組みで自宅待機となり、5月末に入学式が行われました。この3年間コロナウイルス感染関係で多くの行事が変更や無くなり様々な規制に中過ごしてきました。それでも最後は全員による感動の合唱で巣立ってくれました。

 同窓会入会式

3月9日に同窓会入会式を行いました。会では同窓会長・PTA会長からお言葉をいただき、最後に3年生全員での「河口」を合唱しました。


 3年人権学習

2月の終わりに中学校最後の人権学習を行いました

 プランターづくり(男子テニス・ボランティア)

卒業式に向けて、ボランティア部・男子テニス部が協力して、プランター作り(花植)を行いました。

 1学年委員会お話し会

1学年のお話会(懇談会)を2月22日に行いました。30名ほどの参加でしたが、子育てについて、様々な話をすることができました。


 人権作文表彰

人権作文の表彰式が行われました。

 中ノ丁老人クラブ雑巾寄贈

中ノ丁老人クラブのかたから、雑巾を寄付していただきました。

  人権学習

今年最後の人権学習を2月に行いました。生徒は自分のこととして真剣に授業に取り組んでいました。

 よかろう会花壇清掃

よかろう会の花壇清掃に、ボランティア部が参加しました。

 授業研

2月に今年最後の校内授業研究会を行いました。

 始業式&生徒集会&暴排教室

1月10日に3学期の始業式を行いました。始業式後には、暴力団排除教室も行いました。

 生徒会認証式&生徒集会

12月23日(金)の2学期終業式の日に、新生徒会の認証式を行いました。これからは2年生を中心とした新生徒会が中心となり、新たな良山中学校を作ってくれると思います。

 修学旅行

12月15日(木)~17日(土)に2年生は広島・京都・奈良に修学旅行に行きました。2泊3日で行うことと関西に行くのは、3年ぶりで充実した旅行でした。

 高良山オルレ

12月9日(金)に毎年行っている「高良山オルレ(散策)」を1年生が行いました。10km弱の道のりを、ボランティアの方々の案内を受けながら歩くことが出来ました。

 PTA4校合同交流会

中学校校区内のPTA役員の交流会を、良山中学校体育館でおこないました。良山中・合川小・御井小・山川小でチームを作り、ソフトバレーボールの対抗戦を行いました。ボランティアとして中学生も手伝ってもらい、楽しく交流することが出来ました。

 よかろう会花壇清掃

 11月26日(土)に、よかろう会の「赤坂池の周辺の花壇清掃」にボランティア部が参加しました。

 PTAあいさつ運動

新型コロナ感染も全体的に減ってきましたので、PTAの朝のあいさつ運動を再開しました。今回からは、正門だけでなく南門にも立っていただき、登校生徒に声をかけていただきました。

 人権のつどい

 11月12日(土)人権のつどいを良山中学校で行いました。昨年はコロナ禍で、急遽DVD視聴となりましたので、3年ぶりに集まっての開催となりました。校区内の様々な保育園・幼稚園・小中大学校等による発表を、多くの保護者・児童生徒・地域の方々が聞く場となりました。また、ポスターや体験活動のコーナーも多くの参加がありました。

 立会演説会

 11月9日(水)来年度の生徒会役員を決める「立会演説会」「生徒会役員選挙」が行われました。3年ぶりに全生徒体育館に入って、立候補者の演説を聞きました。

終了後は、久留米市から借りてきた投票箱に、各学年ごと投票し、次年度の役員を決めていきました。

 校内授業研

 11月8日(火)本年度第2回目の校内授業研究会を行いました。今回は、北教育事務所・久留米市教育委員会から指導主事を招いて指導助言をしていただきました

 75周年記念式典

 10月29日(土)良山中学校中学校の75周年記念式典が、3年生参加のもと行われました。同窓会から記念品(目録)を受け取り、合唱(河口・校歌)を披露しました。

人権学習

10月31日に人権学習を行いました

 思春期出前講座

 10月20日に3年生は思春期出前講座を受けました。命の大切さについて学びました。

 ふれあい体験学習鯛生金山 

 10月21日に1年生が鯛生金山にふれあい体験学習に行きました。本当は6月に1泊で行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染が広がっていたため、2学期に延期となっていました。1年生は日常の学校の生活でなく、自然の中での様々な体験を楽しんでいました。

 市内駅伝大会

 10月13日久留米市中学校駅伝競走大会が百年記念公園河川敷サイクリングロードで行われました。男子7女子5位と健闘しました。選手の皆さんお疲れさまでした。

 よかろう会花壇清掃

 10月8日に赤坂池の清掃・花植えにボランティア部が参加しました。池の道路側が大変きれいになりました。

 良山校区人権学習会

 10月5日に校区人権学習会が「じんけんと福祉のまちづくり推進協議会」と「中PTA教養委員会」が共催で行われました。福岡県人権研究所の加藤陽一先生を招いて「ネットと人権問題~インターネットとの向き合い方を考える~」という演題で講演したもらいました。非常に好評でした。

 租税教室

 10月3日体育館で、3年生対象に租税教室が行われました。自分の日々の生活の中で税がどのような使い方をされているのか考えることができました。

 プランター作り(ボランティア部・生徒会)

 9月29日ボランティア部と生徒会執行部での苗植え(プランターづくり)を行いました。校門・玄関が明るくなりました。

 文化発表会

 9月16日本年度は体育館で文化発表会を行いました。各学年の合唱コンクールと演劇部・吹奏楽部の公演がおこなわれました。また多目的ホールでは家庭科部・美術部・ボランティア部の作品展示もありました。

 Ryomaコンサート

 9月12日にバイオリニストの竜馬さんのコンサートが校区の支援者の協力で良山中学校の体育館で行われました。学年ごと体育館で行われ生徒は楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 3年リハーサル

 9月16日の文化祭に向けて各学年リハーサルが行われました。今年も新型コロナウイルス感染防止のため、学年ごと体育館で合唱が行われます。