《重要》新しい「地域連絡システム」を2025年1月から運用開始します。
1月15日 令和7年度入学予定の新入生説明会を行いました。良山中学について、入学準備・入学式について、学校生活についてや生徒会からの説明を行い、来年度に向けての話を行いました。
12月10日 1年生が総合の時間を使って、高良山オルレを行いました。この日のために、久留米の魅力について調べ学習を行い、実際身近な校区の高良山で学びを深めました。
12月3日から2泊3日で、2年生修学旅行団が出発しまし。
1日目は、広島で平和学習を行い、夕方には宿泊先である京都へ到着します。
平和学習や集団行動を通して、いろいろなことを学んできてほしいと思います。
2年生の動向は、安心メールにて随時報告をさせていただきます。
10月29日 元生徒会執行部から、引き継ぐための生徒会選挙立会い演説会・投票が行われました。立候補者と応援者はどうのように良山中学校を良くしてくという意気込みを堂々と語り、生徒の皆さんは真剣の演説を聞き、この人なら任せられるという人に投票を行い、新生徒会役員を選出しました。これから、専門委員長を決め、2学期終業式の日に、生徒会執行部認証式を行います。
10月19日 お昼から、良山中校区人権のつどいが行われました。3年生の生徒が、人権学習で学んだことを発表し、歌に想いをのせて発信しました。
また、多くの生徒がボランティアとして、人権のつどいに参加し、地域の方々と一緒に人権について考えるよい時間になりました。
5年ぶりに石橋文化センターで文化発表会を行いました。
弁論発表や英語暗唱発表、合唱、3年生人権学習の発表、演劇部の発表、吹奏楽部の発表や、美術部、家庭部、ボランティア部の展示と素晴らしいものばかりでした。
8月7日市内新人水泳大会 男子 400mリレー:2位 400mメドレーリレー:2位
200m個人メドレー:4位 100m自由形:4位 100m背泳ぎ:2位
200m背泳ぎ:3位 100mバタフライ:4位 200mバタフライ:優勝
女子 400mリレー:3位 400mメドレーリレー:3位
200m個人メドレー:3位 100m自由形:2位 200m背泳ぎ:2位
8月22日地区新人水泳大会 男子 400mリレー:5位 400mメドレーリレー:5位
100mバタフライ:5位 200mバタフライ:3位
女子 400mリレー:6位 400mメドレーリレー:6位
200m個人メドレー:6位 100m自由形:4位 200m背泳ぎ:5位
地区大会の上記の種目は、8月31日県新人水泳大会に出場
9月11日市内新人陸上大会 共通リレー:優勝 三段跳:4位 砲丸投:優勝
2年100m:2位 200m:4位
9月25日地区新人陸上大会 共通リレー:5位 砲丸投:優勝 200m:4位
地区大会上記の種目は10月12日の県大会に出場
9月28日市内新人新体操大会 10月10日の地区大会出場
9月28日、10月5日新人大会 男子卓球優勝 11月の地区大会出場
ソフトボール3位 11月の地区大会出場
10月9日市内駅伝大会 10月23日地区大会出場
10月12日県新人陸上大会 砲丸投げ優勝
9月4日 2年生は今日から2日間職場体験を行います。ご協力いただいている授業所のかた、ご協力ありがとうございます。
また、3年生は今日から、あかちゃんふれあいという総合的な学習の時間で、助産師さんの講和を聞き、実際にあかちゃんとふれあいの活動を通して生命の尊さについて学習しています。
9月2日 1年生 ふれあい学級に行きました。
本年度から、日帰りで鯛生金山で砂金とりや火おこし体験などの体験学習を来ないました。
8月26日 2学期の始業式を行いました。
また、4時間目には、リモートで全校で薬物乱用防止教室を行いました。
8月6日 平和学習を行いました。
生徒会からの問題提起をリモートで行い、平和宣言文を読み上げました。次に、演劇部による平和劇を各クラスで視聴し、学級で深め合いました。
中体連の地区大会まで日程が終了しました。
地区大会出場
陸上部 水泳部 卓球部 剣道部 ソフトテニス部 ソフトボール部
バレー部 新体操 バドミントン
<県大会出場>
陸上部 水泳部
<九州大会出場>
陸上部
1学期の終業式をオンライン形式行い、1学期の振り返りと
2学期に向けて、どう夏休みを過ごすのかを考えました。
7月19日 親子でも学ぶ規範意識講演会を行いました。
講師にNPO法人子どもとメディア から江頭さんに来ていただき、
オンラインでの開催になりましたが、保護者の方々と一緒にネットとの
付き合い方について学習することができました。
6月21日 「中体連選手激励会」
6月20・21日1学期期末考査が終わり、陸上部は地区大会まで終わっていますが、中体連夏季大会の選手激励会を行いました。各部活動、6月28日から始まる大会に向けて決意を述べました。
6月10日 「SOSの出し方教室」
6時間目に2年生に向けて、久留米市保健予防課主催で、NPO法人にじいろCAPから、「SOSの出し方教室」を開催しました。
5月24日 火災避難訓練
6時間目に全校で火災を想定した避難訓練を行いました。実際に避難経路の確認をし、もしものときに備える学習を行いました。
5月23日1学期人権学習
全校で人権学習を行い、人権についてしっかりと考えることができました。
5月18日晴天の中、体育祭が行われました。今年は、ブロック表現を全学年で行いました。
5月15日 体育祭のリハーサルを行いました。気候的に曇りで涼しく、本番に向けて流れを通し、よいリハーサルになりました。
4月11日、生徒会が新一年生に良山中学校の生徒会活動について、また、各部活動から部活動紹介を行いました。令和6年度は、最後に体育祭オリエンテーションも行い、中学校生活の確認と体育祭に向けて目標をもつことができました。
4月10日、令和6年度(2024年度)の入学式が行われました。新1年生238人が入学し、全校生徒701人になりました。
4月8日、令和6年度(2024年度)の始業式が行われました。式に先立ちまして、新たに転入された先生方の赴任式も行われました。