《重要》新しい「地域連絡システム」を2025年1月から運用開始します。
1月9日に3学期の始業式が行われ、新しい生徒会が生徒集会が行われました。その後青少年育成教室がおこなわれ、犯罪に巻き込まれないような行動について学習しました。
2学期の終業式で、新生徒会の認証式が行われました。
12月に2年生は修学旅行に行きました。広島で平和学習を行い、京都で班別自由散策を行いました。
新生徒会の選挙を11月に行いました。1,2年生から数多くの人が立候補して立会演説会が行われました。その後各学年に分かれて投票があり、新しい生徒会役員が決まりました。新生徒会役員を中心にみんなで頑張っていきましょう。
2学期の人権学習を行いました。生徒は真剣に自分のことと考えて聞いていました。
人権のつどいを今年も良山中学校中学校で行いました。ステージの部や福祉体験コーナー、人権ポスター展示などに多くの参加がありました。
今年は3年ぶりに、3年生の総合学習として、「赤ちゃんふれあい体験学習」を行いました。3年生は最初は緊張しながらでしたが、最後は楽しく触れ合っていました。
校区の人権学習会を行いました。今年は「登校に悩む子どもたちの理解と支援について」と題して木村素也さんをお呼びして講演を行いました。
今年もインフルエンザ等の感染者が多く、文化発表会は、中学校の体育館でおこないました。クラス合唱だけでなく、吹奏楽部の演奏や文化部の作品展示も鑑賞しました。1年生にとっては初めての文化発表会でした。先輩の姿を見て来年につなげていってほしいと思いました。
新人大会の選手激励会を行いました。新チームになってからの初めての中体連大会です。しっかり頑張って、来年度につながるような内容にしてほしいと思います。
8月26日 赤坂池の花壇清掃にボランティア部が参加しました。
8月25日 いよいよ2学期のスタートです。文化発表会・修学旅行など行事もありますが、3年生にとっては進路に向けた大切な時期になります。毎日をしっかり生活していってほしいと思います。
8月19日 合川でのサマーフェスタが行われました。本校から吹奏楽部が参加しました。
6月16日 アジサイ祭りが行われ、吹奏楽部・生徒会執行部・ボランティアが参加しました。
6月7日共同ホールで弁論大会が開催されました。
6月6,7日1年生は鯛生金山スポーツセンターに、1泊2日のふれあい学習に行きました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大に伴いできませんでしたが、ことしは宿泊でできました。
5月26日今年の人権のつどいにむけた、第1回の実行委員会が行われました。
5月30日に、校内の授業研究会が行われました。
5月20日に本年度の体育祭を開催しました。今年は3年生によるダンスが行われ盛り上がりました
5月10日人権と福祉のまちづくり総会を行いました。
5月2日に憲法学習を行いました。
5月8日に体育祭に向けたブロック発足会を開催しました
4月12日 部活動紹介が行われました。各部の代表が様々な工夫を凝らして自分の部活動を新1年生にアピールしていました。
4月21日には部活動発足会が行われます。1年生には、3年間頑張れる部活動を選んでほしいと思います。
4月10日、令和5年度入学式が行われました。今年は223名の新入生が入学してきました。明日から良山中学校677名の令和5年度の学校生活がスタートします。
4月7日、2,3年生に新しい教科書が配布されました。3年生は小学校1年生から続いていた無償の教科書の最後となりました。すべての学級で,教科書無償の学習も行いました。
4月6日、令和5年度(2023年度)の始業式が行われました。式に先立ちまして、新たに転入された先生方の赴任式も行われました。